黒豆や甘露煮の煮汁で「蒸しパン」
栗の甘露煮や煮豆の煮汁は、料理やお菓子に再利用できます。
特に蒸しパンは家にある物ですぐ作れてとても簡単。煮汁の使用量が多いので大量消費にもおすすめです。
金柑の甘露煮、さつまいもの甘煮、その他の豆の甘煮の汁でも作れます。使う汁によって味や風味が変化するのも楽しい魅力です。
煮汁の再利用にはこちらもおすすめ
材料
底の直径5.5cmの紙カップ4個分
この煮汁でも作れます
- 金柑の甘露煮
- さつまいもの甘煮
- 豆の甘煮全般
甘さを控えたい場合は
煮汁の一部を水や豆乳に置き換えれば甘さを調整できます(目安は2~3割)。
作り方

準備
- A
- 合わせてふるう(全粒粉の場合はふるわなくてOK)
- 煮豆
- ざるに上げて汁気を切る→飾り用に数粒とりわける
- 栗の甘露煮
- ざるに上げて汁気を切る→粗く刻む→飾り用に数粒とりわける
- プリンカップに紙カップを敷く

ボウルにBを合わせ、A加えて泡立て器で粉けがなくなるまで混ぜる。
ポイント
混ぜ過ぎるとベタベタした食感になるので注意しましょう。

煮豆や栗の甘露煮を加え、ゴムベラで切るようにして混ぜ合わせる。

出来上がった生地を型に入れ、飾り用にとっておいた煮豆や栗の甘露煮をのせる。

蒸気の上がった蒸し器に入れ、中火で12分蒸して火を止め、2分ほど待ってからふたを開ける。
ポイント
蒸し上がってすぐにふたを開けるとしぼむことがあるので、火を止めたら少し待ちます。
栄養成分
エネルギー | - | kcal |
たんぱく質 | - | g |
脂質 | - | g |
糖質 | - | g |
食物繊維 | - | g |
不溶性 | - | g |
水溶性 | - | g |
食塩相当量 | - | g |