きなこおはぎ / ぼたもち

日持ち目安
- 夏場:当日中
- 冬場:翌日まで
小1個 当たり
あんこを包んだもち米に、きなこをたっぷりとまぶしたおはぎ。
きなこを煎ってから使用することで、香ばしい風味がひきたちます。
おはぎのレシピ
作り方
準備
- もち米
- 洗ってたっぷりの水(分量外)に3時間以上ひたす→水気を切る

きなこを用意する
もち米を蒸す間にきなこを用意する。
フライパンで少し色が濃くなるまで乾煎りし、粗熱をとってから砂糖と混ぜ合わせる。
ポイント
きなこを煎りなおすことで香ばしさが増します。面倒な場合や、深煎りタイプのきなこを使う場合はこの工程は不要です。

もち米を蒸す(続き)
もち米をいったんボウルに取り出して塩、水と混ぜ合わせ、2~3分放置して水を吸わせる。
ポイント
水を吸わせることで、もち米がやわらかく蒸し上がります。

蒸し器に戻してさらに20分蒸す。蒸し上がったら全体を軽く混ぜ合わせ、ふたをして10分蒸らす。

もち米を潰す
もち米を3で使ったボウルに取り出し、先を濡らしたすりこ木で軽く潰す。

手に水をつけながら、もちを10等分または5等分する。

あんこを包む
もちを手のひらで平たく潰し、あんこを包んで俵型に形を整える。

きなこをまぶす
表面にたっぷりきなこをまぶす。

栄養成分
小1個 当たり
エネルギー | 111 | kcal |
たんぱく質 | 2.7 | g |
脂質 | 0.7 | g |
糖質 | 22 | g |
食物繊維 | 1.9 | g |
不溶性 | 1.7 | g |
水溶性 | 0.1 | g |
食塩相当量 | 0.3 | g |