とろっとバナナまん

日持ち目安
- 常温1日
1個 当たり
生のバナナを全粒粉入りの生地で包んだデザート中華まん。熱でとろけたバナナはカスタードクリームのような味わいになります。
砂糖を黒糖に代えてもおいしく仕上がります。その場合は塩を控えめにしましょう。
白い中華まん生地でも作れます
作り方

準備
- 7㎝四方に切ったクッキングシートを8枚用意する。

中種を作る
ボウルにAを入れてゴムベラでよく混ぜ合わせ、ふたやラップをして30~40℃で60分ほど発酵させる。

具を用意する
発酵の間に具を用意する。
バナナを適当な大きさにちぎり、43gずつに分けて手でにぎって丸める。

生地を作る
1の中種にBを加えて全体が均一になるまでよくこね、5分休ませてからもう一度軽くこねる。

分割&ベンチタイム
生地をこね台に取り出して8等分して丸め、5分休ませる。

具を包む
打ち粉をしながら丸く伸ばし生地でバナナを包み、とじ目を下にしてクッキングシートにのせる。

最終発酵
しばらく暖かいところに置き、ひとまわり大きくなるまで発酵させる。

蒸す
蒸気の上がった蒸し器の中に、間隔を空けてまんじゅうを並べる。
一度に全て蒸せない場合は、残りは発酵が進まないよう涼しい場所に置いておきましょう。
写真では蒸し器ではなく鍋+裏ごし器を、四角く切ったクッキングシートではなく1枚の大きなシートを使用しています。

中火で10分蒸したら火を止め、2分ほど待ってからふたを開ける。
ポイント
蒸し上がってすぐにふたを開けるとしぼむことがあるので、少し置いてからふたを開けます。
Q&A
豆乳の代わりに牛乳でも作れますか?
はい、作れます。
牛乳のほかアーモンドミルクも豆乳の代わりになります。
黒糖を使う場合は塩を控えるのはなぜですか?
黒糖は普通の砂糖と比べて雑味があるからです。塩を入れ過ぎると味がくどくなります。
栄養成分
1個 当たり
エネルギー | 176 | kcal |
たんぱく質 | 3.4 | g |
脂質 | 3.9 | g |
糖質 | 30.9 | g |
食物繊維 | 2.3 | g |
不溶性 | 1.9 | g |
水溶性 | 0.4 | g |
食塩相当量 | 0.4 | g |