トマトときゅうりの白酢和え

日持ち目安
- 冷蔵1日
- 具と衣は分けて保存
1人分 当たり
白和えに酢を加えたのが白酢和え(しらずあえ)。
しその香りときゅうりのパリパリ食感がさわやか。キンキンに冷やして食べるのがおすすめです。
作り方
準備
- 木綿豆腐
- 一口大にちぎってしばらく置く→出てきた水を捨てる
- きゅうり
- 小口切り→塩少量(分量外)と合わせてしばらく置く→よく揉んで水気を絞る
- トマト
- 乱切り
- しそ
- 千切り
トマト、きゅうり、しそを和えて器に盛り、冷蔵庫でよく冷やす。
すり鉢で豆腐をすり、なめらかになったらAを加えて混ぜ合わせ、冷蔵庫でよく冷やす。
豆腐はすり鉢でする以外に、裏ごしや、泡立て器でかき混ぜてなめらかにしてもOK。
器に盛る直前にもう一度2の白酢をかき混ぜ、1の具にかける。
箸で具と白酢をからめながら食べましょう。
レシピのポイント
豆腐の水きりは重石なしでOK
木綿豆腐はしっかりとした硬さがあるので、水きりは自然に出てきた水を捨てる程度で十分。特別水っぽい豆腐の場合を除き、重石はしなくて大丈夫です。
無理に水を押し出さないので、豆腐のうまみも逃げません。
具と白酢は和えない
通常白酢和えは具と白酢を和えて器に盛りつけますが、このレシピでは白酢をドレッシングのように上からかけて仕上げます。
これは、トマトから水分が出やすく、具と衣を和えるとあっという間に水っぽくなってしまうからです。
栄養成分
1人分 当たり
エネルギー | 65 | kcal |
たんぱく質 | 4.6 | g |
脂質 | 2.6 | g |
糖質 | 5.3 | g |
食物繊維 | 1.7 | g |
不溶性 | 1 | g |
水溶性 | 0.3 | g |
食塩相当量 | 1 | g |