出汁がらで「ごま昆布」
出汁を取った後の昆布で作る、ごま入りの昆布の佃煮。
昆布を冷凍して貯めておき、一度にまとめて作ると効率的です。
おすすめのアレンジレシピ
材料
出汁を取った後の昆布 | 100g |
酢 | 6g |
砂糖 | 35g |
しょうゆ | 30g |
白いりごま | 小さじ2 |
アレンジのヒント
マヨネーズで和えるのもおすすめです。
作り方
準備
- 昆布
- 細切り
四角く切ってもOK。茹で時間は長めにしてください。
鍋に昆布、酢、かぶるくらいの水を入れて沸騰させ、ふたをして弱火で10分ほど茹でる。
昆布の厚みや種類によって茹で時間は変わります。
ポイント
酢を加えることで昆布が早く軟らかくなります。
昆布がしっかり軟らかくなったら砂糖、しょうゆを加えてひと煮立ちさせ、できれば冷蔵庫で一晩寝かせる。
翌日、再び火にかけて汁気が少なくなるまで煮詰める。
白ごまを加えて混ぜ合わせる。
Q&A
途中で一晩寝かせるのはなぜですか?省略できますか?
味をしっかり染み込ませることで、軟らかな食感に仕上げるためです。
寝かせずに作ることも可能ですが、硬く仕上がりやすくなります。
昆布が硬くなってしまいました。
調味料を加える前に昆布がしっかり軟らかくなっていなかった、途中で一晩寝かせなかった、汁気を飛ばし過ぎた、などが原因として考えられます。
栄養成分
全量 当たり
エネルギー | 214 | kcal |
たんぱく質 | 4.3 | g |
脂質 | 2.5 | g |
糖質 | 40.3 | g |
食物繊維 | 9.2 | g |
不溶性 | - | g |
水溶性 | - | g |
食塩相当量 | 5.3 | g |