五目おこわ
- 日持ち目安
- 常温当日中~翌日まで
- 冷凍保存:OK
0.5合分 当たり
野菜のうまみが詰まった 具だくさんなおこわ。
具は下味を付けておいて後から混ぜ込むのがポイントです。こうすることでメリハリのある味に仕上がります。
具の煮汁は捨てずに炊き込み、とけ出した野菜のうまみをご飯に吸わせましょう。
もち米の炊き方は炊飯器によって異なります。下ごしらえの方法、水加減、炊飯モードなどはお手持ちの炊飯器の説明書をご確認ください。
作り方
準備
-
- こんにゃく
- アク抜きが必要なものは茹でる → 薄切り → 冷凍 → 解凍
-
- しいたけ
- かさと軸に分ける → かさは薄切り、軸は手で細く裂く
-
- ごぼう
- ささがき
-
- にんじん
- いちょう切り
-
- 油揚げ
- 細切り
-
- 小ねぎ
- 小口切り
ポイント
こんにゃくは冷凍することで水分が抜けて食感が硬くなります。時間がない場合や、好みによっては冷凍せずに使用してもOKです。
フライパンまたは鍋に油少量(分量外)を引いて具材を入れ、あまり動かさないようにして炒める。
ポイント
焼き目をつけて香ばしくしたいので、あまり動かさずに炒めましょう。
焼き目がついてきたらAを加え、ひたひたの水を注いで煮る。
ごぼうの歯ごたえが少し残るくらいで火を止め、そのまま完全に冷まして味を染み込ませる。
もち米を洗い、ざるに上げて30分以上置く。
4をざるに上げ、煮汁と具に分ける。
煮汁も使うので捨てないこと!
炊飯器のお釜にもち米、6の煮汁、Bを入れておこわの線まで水を足し、かき混ぜてみそを溶かす。
昆布を加えておこわ用のモードで炊飯する。
器に盛って小ねぎを散らす。
ポイント
冷まして食べるのもおすすめです。
栄養成分
0.5合分 当たり
エネルギー | 362 | kcal |
たんぱく質 | 9.1 | g |
脂質 | 5.8 | g |
糖質 | 66.3 | g |
食物繊維 | 1.4 | g |
不溶性 | 1 | g |
水溶性 | 0.4 | g |
食塩相当量 | 1.6 | g |