野菜と大豆のミートソース風

野菜と大豆のミートソース風
日持ち目安
冷蔵7日
冷凍保存:OK

100g 当たり

栄養成分

100g 当たり
エネルギー116kcal
糖質8g
食物繊維3g
塩分0.8g
カロリー
116 kcal
塩分
0.8g
成分表詳しく見る

野菜と豆のうまみを活かしたお肉不使用のミートソース。隠し味にみそを加えることでコクがアップします。

手間のかかる一品ですが日持ちするうえ冷凍保存も可能なので、分量の2~3倍を一度にまとめて作っておくと便利です。

パスタ、ドリア、グラタンなど、さまざまな料理にご活用ください。

材料

出来上がり約360g(パスタ約2.5皿分)

茹で大豆30g
れんこん30g
玉ねぎ30g
舞茸(またはマッシュルーム30g
にんじん15g
セロリの芯15g
にんにく1かけ
白ワイン(あれば)50ml
乾燥バジル小さじ1

A

オリーブオイル(またはサラダ油)大さじ1と1/2
ひとつまみ
赤唐辛子1/4本

B

ホールトマト1缶(400g)
野菜だし150ml
ローリエ1枚

C

砂糖小さじ1(好みで加減)
みそ小さじ1
しょうゆ小さじ1と1/2

野菜だしの取り方

キャベツやにんじんなどお好みの野菜をひたひたの水で茹で、その茹で汁をだしとして利用します。残った野菜はサラダや和え物などに利用してください。

作り方

準備

    • 大豆、野菜、きのこ
    • みじん切り

フライパンに大豆とれんこん以外の具材Aを入れてじっくりと炒める。

野菜を炒める

野菜が茶色くなり、かさが半分以下になるまで炒めたら白ワインを加える。

白ワインを加える

汁気がなくなったら大豆れんこんBを加え、ひと煮立ちさせてからローリエを取り除く。

ローリエを取り除く

ヘラでときどきトマトを潰しながら、中弱火〜中火でじっくり煮詰める。

煮詰める

トマトの形がなくなり、水分が減ってペースト状になってきたら火を止める。

煮詰め加減はヘラですくってやさしく落とすとツノが立つくらい。濃いめに煮詰めてトマトのうまみを凝縮させます。

Cを加え、あら熱がとれたら乾燥バジルを加えて混ぜ合わせる。

さまざまな料理に合うように味付けはやや薄めにしています。お好みで塩を足して味をととのえてください。

フタ付きの保存容器に移し、できれば冷蔵庫で一晩以上寝かせてから使用する。

保存容器に入れる

栄養成分

100g 当たり

エネルギー116kcal
たんぱく質3.3g
脂質6.2g
糖質8g
食物繊維3g
不溶性2.2g
水溶性0.9g
食塩相当量0.8g

関連レシピ