基本の白玉団子

基本の白玉だんごの作り方

Twitter Facebook LINEで送る はてなブックマーク

おしるこ、あんみつ、アイスのトッピング等に。いろいろ使えて便利な基本の白玉だんごの作り方を詳しく解説します。

材料

約2人分

    • 白玉粉
    • 80g
    • 約80g

作り方

お湯を沸かす

まずは白玉を茹でる用に、鍋でたっぷりのお湯を沸かします。

白玉だんご お湯を沸かす

白玉粉と水を合わせる

お湯を沸かす間に白玉生地を作ります。
ボウルに白玉粉全量と水の90%ほどを入れ、指で白玉粉を潰しながらよくこねます。

ポイント 水は少し残しておく

白玉粉は粉によって吸水率が微妙に異なるので、水を少し残しておいて微調整できるようにしましょう。

白玉団子 捏ねる1

残りの水で硬さを調整する

粉と水がだいたい混ざったら、残りの水を少しずつ加えながらこねて硬さを調整します。

ちょうどよい硬さになったら、まだ水が残っていても加えるのをやめましょう。

白玉団子 捏ねる2

ポイント 硬さの確認方法

硬さを確認するには、生地を少し取って両手でコロコロ丸めてみてください。

丸めやすければOK、ひび割れしやすい場合は水不足で、だら~と広がってしまう場合は水の入れ過ぎです。

水を入れすぎた場合は白玉粉を足してもう一度こねましょう。

程よい硬さ
白玉団子 水不足
水不足
白玉団子 水の入れ過ぎ
水の入れ過ぎ

丸める

出来上がった白玉生地をお好みの大きさに丸め、バットやお皿に並べましょう。

あらかじめ生地を丸めておくことで、スムーズに茹でる作業に移れます。

大きなサイズの白玉にする場合は、まんなかを親指でくぼませると火の通りが良くなり生煮え防止になります。

白玉団子 丸めた白玉生地

水を用意する

茹で上がった白玉を入れる用に、ボウルにたっぷりの水を用意しておきましょう。

冷やして食べる場合は氷水や冷水を使用します。

茹でる

お湯が沸いたら丸めておいた白玉を加えて茹でます。

すべての白玉を入れ終わったら、鍋底にくっつかないようにおたまで全体をひと混ぜするとよいでしょう。

しばらくすると白玉がプカプカと浮かんできます。

 すべての白玉が浮かんでから1分茹でたら、おたまですくって水に取って出来上がりです。

白玉団子 茹でて浮かんできた白玉
白玉だんご 水にとる

白玉Q&A

茹であがった白玉を水に入れるのはなぜですか?

見た目よく仕上げるためです。
茹でたての白玉はとても軟らかく、ざるにあけて水気を切るとざるのあとがついたり、白玉同士が重なって変形したりしてしまいます。

冷凍保存はできますか?

はい、できます。

1食分ずつに分けて冷凍し、自然解凍して召し上がってください。

白玉同士がくっついてしまった場合は、水にさらしてはがしてください。

もち粉で白玉粉の代用はできますか?

一応は可能です。

ただし、食感はやわらかめ、舌触りは粗め、米の香りは強めに仕上がります。

また、もち粉の方が白玉粉よりも水をよく吸うので、水を少し多めに用意してください。

上新粉で白玉粉の代用はできますか?

いいえ、できません。

白玉粉はもち米、上新粉はうるち米、原料が違うため上新粉で白玉は作れません。

上新粉でもちもちした食感のものを作りたい場合は「団子」のレシピを参考にしてみてください。

関連レシピ