豆乳マヨネーズ

日持ち目安
- 冷蔵7日
大さじ1杯(約12g) 当たり
あまりにマヨネーズらしくてびっくり。豆乳で作る、卵不使用の手作りマヨネーズ。
みそでコクを加えることで、より普通のマヨネーズに近い味わいになります。
手軽で作りやすい普通のみそ版と、まろやかな味わいの白みそ版の2種類のレシピを紹介します。
普通のみそで作る場合
材料
作りやすい量
大豆固形分が高いほど硬いマヨネーズに仕上がります。
作り方

ボウルにAを入れてよく混ぜ合わせる。

ミキサーにA、Bを入れ、白くもったりとするまでしっかり攪拌する。
補足
- 時間がたつと分離することがあるので、使用のつど良くかき混ぜてください。
- みそマヨネーズを作る場合は、白みそと混ぜ合わせてください。
Q&A
マヨネーズがうまく固まりません。
ポマード状にならずドレッシング状になってしまった場合は、酢と豆乳を各大さじ1と砂糖適量を足してもう一度攪拌、これを固まるまでくり返してください。
味わいは分量通り作るよりもやや軽くさっぱりとしたものになります。
普通のみそで作るのと白みそで作るのはどう違いますか?
白みそで作る方がより色が白く、味もまろやかに仕上がります。
白みそは普通のみそより甘みが強くて塩気は弱いので、砂糖は加えず塩を加えます。
ミキサーがなくても作れますか?
泡立て器でよくかき混ぜて作ることもできますが、ややゆるめに仕上がります。
白みそで作る場合
Q&A
マヨネーズがうまく固まりません。
ポマード状にならずドレッシング状になってしまった場合は、酢と豆乳を大さじ1ずつ足してもう一度攪拌、これを固まるまでくり返してください。
味わいは分量通り作るよりもやや軽くさっぱりとしたものになります。
普通のみそで作るのと白みそで作るのはどう違いますか?
白みそで作る方がより色が白く、味もまろやかに仕上がります。
白みそは普通のみそより甘みが強くて塩気は弱いので、砂糖は加えず塩を加えます。
ミキサーがなくても作れますか?
泡立て器でよくかき混ぜて作ることもできますが、ややゆるめに仕上がります。
栄養成分
大さじ1杯(約12g) 当たり
エネルギー | 56 | kcal |
たんぱく質 | 0.3 | g |
脂質 | 5.8 | g |
糖質 | 0.6 | g |
食物繊維 | 0.1 | g |
不溶性 | 0.1 | g |
水溶性 | 0 | g |
食塩相当量 | 0.3 | g |