まめな料理帖
  • ホーム
  • 料理のレシピ
    • 料理
      • 料理トップ
      • 料理のレシピ一覧
      • 料理の基本
    • レシピを探す
      • 献立
        • 主菜
        • 副菜
        • 汁もの
        • ごはんもの
        • パン
        • めん
        • ごはんのお供
        • 調味料・加工食品
        • デザート
      • ジャンル
        • 和食
        • 洋食
        • 中華
        • 韓国風
        • エスニック料理
      • 調理法
        • 焼き物・炒め物
        • 揚げ物
        • 煮物・煮込み
        • 蒸し料理
        • 和え物・ひたし物
        • サラダ
        • 流し物
  • 和菓子のレシピ
    • 和菓子
      • 和菓子トップ
      • お菓子のレシピ一覧
      • 基本のお菓子
    • レシピを探す
      • カテゴリー
        • だんご・もち菓子
        • 蒸し菓子
        • 焼き菓子
        • 揚げ菓子
        • 冷たいお菓子
        • あんこ
        • ジャム
      • ジャンル
        • 和菓子
        • 洋菓子
        • 中華スイーツ
        • パン
  • 豆レシピ
    • 豆レシピ
      • 豆レシピトップ
      • 豆の茹で方
      • 豆の蒸し方
    • レシピを探す
      • 豆の種類
        • 大豆・黒豆類
        • 小豆・ささげ類
        • いんげん豆類
        • えんどう類
        • 数種類の豆
        • 枝豆
        • 豆のレシピ一覧
      • 豆加工品
        • 豆腐
        • 豆乳
        • おから
        • 油揚げ
        • 厚揚げ
        • 納豆
        • あんこ
  • 全粒レシピ
    • 全粒レシピトップ
    • パンのレシピ
    • お菓子のレシピ
    • 料理のレシピ
  • 読みもの
    • 記事一覧
    • 豆知識
    • 実験
  • サイトについてまめな料理帖とは?
    • まめな料理帖とは?
    • Q&A
    • 使用する食材について
    • レシピの見方
  • ホーム
  • 記事
  • 読みもの
  • 豆知識
「だんご粉」と「白玉粉」の違い サムネイル2
  • 豆知識

「だんご粉」と「白玉粉」の違いとは?代用はできる?

2023-06-01
Twitter Facebook LINEで送る はてなブックマーク

スーパーで隣同士に並べて売られていることも多い「だんご粉」と「白玉粉」。両方もちもちしたお菓子の材料になる点は似ていますが、具体的な違いはご存知ですか?

この記事では「だんご粉」と「白玉粉」の詳しい違いや、代用方法、実際に2つを食べ比べた結果を詳しく解説します。

目次

  • 「だんご粉」と「白玉粉」の違い
  • 「だんご粉」と「白玉粉」は互いに代用できる?
  • 【実験】だんご粉と白玉粉を食べ比べてみた
  • まとめ

だんご粉と白玉粉の違い

  だんご粉 白玉粉
原料 うるち米+もち米 もち米
見た目 粉末 粒状
主な用途 だんご 白玉だんご
大福
うぐいすもち
求肥(ぎゅうひ) 等々

だんご粉は「もち米」と「うるち米」のミックス

だんご粉とは、もち米とうるち米※をブレンドした、だんご作り用の粉です。

ご飯として食べているのと同じお米のこと。「うるちまい」と読む。もち米と比べて粘りが少ない。

コシがあって歯切れの良いうるち米、やわらかくて粘りの強いもち米、2つの粉の特徴を合わせることでほど良い食感のだんごが簡単に作れるように調整されています。

米の比率はメーカーによって異なり、うるち米が多い物もあればもち米が多い物もあります。

様々な用途がある白玉と違い、 だんご粉はだんご以外のお菓子にはあまり使われません。

団子粉(だんご粉)
だんご粉

白玉粉は「もち米」の粉

白玉粉とは、もち米を原料とする粉です。
もち米を水にひたしてすり潰し、水分を抜いてから細かく刻み、乾燥させて作られます。

代表的な使い道は白玉だんごですが、ほかにも大福、うぐいすもち、求肥(ぎゅうひ)など様々なお菓子の材料になる、和菓子作りの主要食材の一つです 。

ちなみに、白玉粉と同じくもち米を原料とする粉に「もち粉」がありますが、こちらは白玉粉とは製法や粒子の細かさが異なります。

白玉粉

白玉粉とだんご粉は互いに代用できる? 

だんご粉の代用

「だんご粉」は白玉粉(またはもち粉)と上新粉を混ぜ合わせることで代用が可能です。

白玉粉はもち米、上新粉はうるち米からできているため、2つを合わせることでだんご粉に近い状態にすることができます。

比率は1:1を目安に、食感の好みに合わせて調整しましょう。

白玉粉の代用

「白玉粉」をだんご粉で代用するのはあまりおすすめしません。うるち米が混ざっただんご粉と、もち米100%の白玉粉とでは食感が少し異なるからです。

例えば、白玉粉は水でこねて茹でると白玉だんごになりますが、だんご粉はだんごになります。

だんご粉で大福を作ると歯切れが良くなりすぎてしまい、柏餅や草餅に近い食感に仕上がると思われます。 

白玉粉の代用には、同じくもち米から作られている「もち粉」がおすすめです。

ただし、5~10%以下くらいの少量であれば、だんご粉(または白玉粉)の一部をもう一方の粉に置き換えることは可能です。だんご粉(または白玉粉)が数グラムだけ足りなかった時などに便利です。

【実験】だんご粉と白玉粉を食べ比べてみた

だんご粉と白玉粉では実際のどれくらい差があるものなのでしょうか?2つの粉をほぼ同じ手順で調理し、食感や味わいを比較してみました。

概要

材料

    • だんご粉(または白玉粉)
    • 適量
    • 水
    • 適量

作り方

  1. 粉と水を合わせてこねる。
  2. 丸めてたっぷりの湯に入れる。
  3. だんごが浮かんでから1分茹でる。
  4. 水に取って冷ます。

材料はどちらも粉と水だけです。

水の量は粉の吸水率に合わせて加減しているため若干異なります。

今回使用しただんご粉はこちら。業務スーパーで購入した「前原製粉」さんのもの。米の比率はうるち米>もち米です。

「だんご粉」と「白玉粉」の違い 今回使用しただんご粉

結果

出来上がった物がこちらになります。

「だんご粉」と「白玉粉」の違い 出来上がった団子の比較

見た目

白玉粉の方が少し表面がツヤツヤしていますが、見た目にはあまり大きな差はありません。

触り心地

触り心地は白玉粉の方がやわらかくてプニプニしています。 軽く指で押したり、自重によって変形してしまうほどやわらかいです。

だんご粉の方はプニプニ感はなくしっかりしていて、形も安定しています。

食感

白玉粉の方が弾力や噛み応えが強いため、触り心地とは逆に実際の食感は白玉粉の方が硬い印象を受けます。

だんご粉にも弾力はありますが、白玉粉と比べると押し返す力は控えめで、すんなりと歯が通ります。

また、だんご粉の方は舌触りがザラザラしています。悪く言えば粉っぽいですが、 よく言えばだんごらしく、素朴でなつかしい印象を受けます。

 まとめ 

  • 「だんご粉」はもち米とうるち米のミックス。「白玉粉」はもち米の粉。
  • だんご粉はだんご以外にはあまり使われない。白玉粉は様々なお菓子の材料になる。
  • だんご粉は白玉粉+上新粉で代用可能。白玉粉をだんご粉で代用するのは難しい。
  • 豆知識

シェアする

Twitter Facebook LINEで送る はてなブックマーク

公開日:2023-06-01

最終更新日:2023-06-01

関連記事

「道明寺粉」とは? サムネイル

「道明寺粉」とは?もち米との違い、使い方、代用方法などをくわしく解説

もち粉とは?

「もち粉」とは?白玉粉との違い、代用はできる?

古い豆をやわらかく煮る方法

フードプロセッサーとミキサーの違い

「フードプロセッサー」と「ミキサー」の違い、どっちがおすすめ?

すべての記事を見る

まめな料理帖について

まめな料理帖は和食、和菓子、豆料理を中心に、植物性食材100%のレシピをあつかうレシピサイトです

  • まめな料理帖とは?
  • Q&A
  • レシピの見方
  • 使用する食材について

SNSアカウント

季節のおすすめレシピ

紅生姜と玉ねぎのかき揚げ

紅生姜と玉ねぎのかき揚げ

かぼちゃのポタージュスープ

かぼちゃのポタージュスープ

かぼちゃの冷製ポタージュスープ

かぼちゃの冷製ポタージュスープ

かぼちゃの皮のカレー炒め

かぼちゃの皮のカレー炒め

TOP

SNSアカウント

  • ホーム
  • まめな料理帖とは?
  • Q&A
  • レシピの見方
  • 使用する食材について

©2022 まめな料理帖