「フードプロセッサー」と「ミキサー」の違い、どっちがおすすめ?
ボタン一つであっという間に食材を細かくできる「フードプロセッサー」や「ミキサー」。
調理時間を短縮できるだけでなく、人の手では難しいような作業もこなせたりと、料理の幅を広げてくれるとても便利なアイテムです。
しかし、違いがよく分からなくてどちらを購入すれば良いか困ってしまう、ということもよくあるのではないでしょうか。
そこで、フードプロセッサーまたはミキサーの購入を検討している方向けに「2つ家電の違いと特徴」や「○○を作るにはどちらを選べば良いのか?」といった情報をくわしくまとめてみました。
フードプロセッサーとミキサーの違い
食材を刻む、混ぜる、ペーストにするなどの「下ごしらえ」に便利なのがフードプロセッサー。
固形物と液体を混ぜ合わせて「なめらかな液体状」にすることができるのがミキサーです。
この2つの家電は「カッターを高速回転させて食材を細かくする」という点が似ているため混同されがちですが、じつは用途や得意分野はバラバラ。そのため、料理好きの方なら両方そろえるのもおすすめです。
それぞれの特徴をさらに細かく見てみましょう。
フードプロセッサーの特徴
フードプロセッサーは、回転するカッターで食材を素早く「みじん切り」にすることができる調理家電です。
みじん切り以外にも「すりつぶす」「混ぜる」といった調理も可能で、ごまやナッツをペーストにしたり、肉や魚をミンチ・すり身にしたり、マヨネーズやドレッシングを作ることもできます。
また、専用アタッチメントがあれば「薄切り」「千切り」「すりおろし」「パン生地を捏ねる」などさらに多彩な作業をこなせるようになります。
ミキサーよりも粗めに仕上がる
食材を細かく刻むのに便利なフードプロセッサーですが、ミキサーのように食材の形と食感が完全になくなるまで細かくすることは出来ません(茹でたかぼちゃなど軟らかい食材は一部例外)。
そのため、ポタージュスープ・ジュース・スムージーなどを作るのにはあまり向いていません。
例えばかぶのポタージュの場合、ミキサーを使うとなめらかな舌触りになりますが、フードプロセッサーを使うとどろどろした粒の残る仕上がりになります(あえて粒感を残したいときにはフードプロセッサーを使うのも良いでしょう)。
ミキサーの特徴
ミキサーは、食材を細かくカットしながら液体と混ぜ合わせることで、固形物をなめらかな液体状にすることができる調理家電です。
多彩なフードプロセッサーと比べると用途は少なく感じられるかもしれませんが、お店のようななめらかなポタージュスープ・スムージーを作るのには欠かせないアイテムです。
液体状の料理が得意
ミキサーは固形物を形や食感がなくなるまで細かくすることができるので、ポタージュスープ・ジュース・スムージーなどを作るのに最適です。
ただし、水分が少ないと空回りしてしまうため、固形物だけをミキサーにかけることはできず、液体も一緒に加える必要があります(トマトなど水分が非常に多い食材は例外)。
そのため、フードプロセッサーのように食材を刻んだりペースト状にするといった使い方には向きません。
豆知識 ハンドブレンダー
ミキサーやフードプロセッサーと用途が似たアイテムに「ハンドブレンダー」があります。
ハンドブレンダーは手で持って使用する調理家電で、ミキサーのように食材を細かくカットしながらかき混ぜることができます。
基本の「混ぜる」「潰す」機能に加え、アタッチメントがあれば肉や野菜を細かく「刻む」、生クリームを「泡立てる」といった様々な使い方ができるようになります。
色々な機能を一つの道具にまとめたいという方にはハンドブレンダーもおすすめです。
豆知識 チョッパー付属のミキサー
フードプロセッサーとミキサー両方の機能が欲しいけれど、道具はあまり増やしたくない方には、「チョッパー」が付属するミキサーもおすすめです。
「チョッパー」とはフードプロセッサーとほぼ同じ機能を持つアタッチメントで、食材を刻む、混ぜる、すりつぶすことができます。ただし、薄切り、千切り、すりおろしには対応していません。
同じようにフードプロセッサーとミキサー両方の特徴をあわせ持つハンドブレンダーとは「一度に調理できる量が多い」「泡立てはできない」といった点が異なります。
買うならどっち?用途ごとのおすすめ
2つの道具の特徴と違いをなんとなく掴めてきましたか?
ここからは、どんな用途にはどちらの道具が適しているのかを、さらに細かくひとつずつ解説して行きたいと思います。
下の表も合わせてご覧ください。
用途 | ミキサー | フードプロセッサー |
---|---|---|
ポタージュ・スムージー | 〇 | △ |
マヨネーズ | 〇 | 〇 |
豆乳・豆腐 | 〇 ※生の大豆が使用禁止のものは× | 豆乳△ 豆腐× ※生の大豆が使用禁止のものはどちらも× |
みじん切り | △ | 〇 |
ペースト | × ※専用のアタッチメントがあれば可能な場合もあり | 〇 |
ミンチ・すり身 | × | 〇 |
スライス・千切り | × | 〇 ※専用のアタッチメントが必要 |
すりおろし | × | 〇 ※専用のアタッチメントが必要 |
ポタージュ・スムージー
ポタージュスープ・スムージーのような液体状の料理を作るのには、ミキサーがよりおすすめです。
フードプロセッサーでも作れなくはないのですが、ミキサーのように食材を食感がなくなるまで細かくすることはできないため、つぶつぶどろどろとした仕上がりになります。
お店のようななめらかで口当たりの良いポタージュスープ・スムージーを作りたい場合は、必ずミキサーを選びましょう。
加熱済みのかぼちゃ・芋類など、手でも簡単に潰せるようなやわらかい食材はフードプロセッサーでもある程度なめらかな舌触りに仕上げることができる場合もあります。
豆知識 ミキサーの刃の形状
ミキサーの刃の形状には「のこぎり刃」「波刃」「平刃」などいくつか種類があり、先に記したものほどより食材を細かくできると言われています。
舌触りやのどごしに強くこだわりたい方は、刃の形状も詳しくチェックしてみると良いでしょう。
ただし、決して”平刃=性能不足”というわけではありません。我が家のミキサーは平刃ですがしっかりなめらかなポタージュスープを作ることができています。平刃のミキサーも十分な性能を備えているのでその点はご安心ください。
みじん切り・スライス・千切り
食材とみじん切り、スライス、千切りなどにカットできるのはフードプロセッサーです。
ただし、スライスと千切りには専用のアタッチメントが必要です。アタッチメントは製品によっては別売の場合もあるので、購入時によく確認しましょう。
ミキサーは内容物の水分が少ないと空回りしてしまうため、食材を刻んだりするのには基本的には向きません。
ただし、水と食材を一緒にミキサーにかけて後で水気を切る、という方法であればミキサーでもみじん切りが可能です。しかしこの方法には、やり過ぎると食材の形がなくなる、水っぽくなりやすい、食材の味が水に流れやすいといった欠点があるため注意が必要です。
ペースト
野菜やナッツをペーストにしたり、ごまから練りごまを作ったり、食材をすりつぶすことができるのはフードプロセッサーです。
ただし、ミキサーも付属もしくは別売の「ミル」がペースト作りに対応している場合があります。
「ミル」とはコーヒー豆、ナッツ、茶葉などの固形物を細かく砕いたり、ソースやドレッシングを混ぜ合わせるのに適したアタッチメントです。
容器が小型で一度に大量のペーストを作るのには向きませんが、逆に少量だけ作りたいときには便利です。フードプロセッサーは食材が少ないと空回りしてしまうため、少量のペースト作りには向いていません。
ミンチ・すり身
肉や魚を細かく刻んでミンチ・すり身状にすることができるのはフードプロセッサーです。
すりおろし
大根おろしやとろろなど、野菜をすりおろすことができるのはフードプロセッサーです。
ただし、すりおろしには専用のアタッチメントが必要です。
また、大和芋や自然薯のような粘りの強い食材は、故障の原因となるためすりおろせない製品が多いです。購入前に確認しておきましょう。
マヨネーズ
マヨネーズはミキサー・フードプロセッサーのどちらでも作ることができます。
ただし、フードプロセッサーの方がパーツが少ない&大きくて洗いやすいものが多いので後片付けが簡単です。
豆乳・豆腐
豆乳はミキサー・フードプロセッサーのどちらでも作ることができます。
ただし、大豆をより細かく砕くことができて成分を抽出しやすいミキサーの方がより濃い豆乳を作ることができます(濃さは水の量で調整も可能)。
また、ミキサーとフードプロセッサーで同じ濃さの豆乳を作った場合は、ミキサーの方が収量が多くなります。
ミキサー・フードプロセッサーの中には硬い食材の使用を禁止しているものもあります。豆乳を作るには水で戻した非加熱の硬い大豆を細かくする必要があるので、購入前に大豆を使用できる機種かどうかをよく確認しておきましょう。
豆腐について
手作りの豆乳から豆腐を作りたい場合はミキサーを選びましょう。
理由は豆腐を作るには飲用の豆乳よりも濃い豆乳が必要だからです。
フードプロセッサーで作った豆乳はタンパク質が不十分なため、にがりを加えてもうまく固まりません(飲んだり料理に使う分には問題ありません)。
おからについて
ミキサーとフードプロセッサーでは、 豆乳の副産物のおからの仕上がりにも違いがあります。
ミキサーで作ったおからはがキメが細かく、市販品に近い仕上がりになります(ただし市販のおからと比べると少し粗めです)。
フードプロセッサーで作ったおからはキメがとても粗く、雑穀にも似たつぶつぶとした食感をしています。豆の存在感とうまみがしっかり残っていて市販品とはまったく仕上がりは異なりますが、独特のおいしさを楽しめます。
豆知識 豆乳が作れる調理家電
ミキサーやフードプロセッサー以外には「ジューサー」や「豆乳メーカー」でも豆乳を作ることができます。
どちらの調理家電も我が家にはないためあまり詳しい解説はできませんが、ジューサーは豆乳とおからを自動で分離してくれる、豆乳メーカーは粉砕から加熱までを自動で行ってくれるといったメリットがあるようです。
豆乳作りのためにフードプロセッサー・ミキサーの購入を検討している方は、これらの調理家電も選択肢に加えてみてはいかがでしょうか。
まとめ
下ごしらえが得意なのが「フードプロセッサー」。
スープ・スムージーなど液体状の料理を作るのが得意なのが「ミキサー」です。
これまでは「どちらを選ぶべきか」に焦点を絞ってきましたが、この2つの家電は用途が少しずつ異なるため両方持っていても便利です。
わが家でも最初はフードプロセッサーを購入したのですが、ポタージュスープを作るのにどうしてもミキサーが必要だったため、最終的には両方そろえることになりました。
また、下ごしらえとポタージュ・スムージー作り、両方の機能が欲しいけれどあまり道具は増やしたくないという方には「ハンドブレンダー」や「チョッパーが付属するミキサー」もおすすめです。
フードプロセッサー、ミキサー、そしてハンドブレンダー等々……それぞれの道具の特徴を把握して自分に合った調理家電を見つけてみてください。