フードプロセッサーで作るもち米大福
- 日持ち目安
- 常温当日中~1日
- 冷凍保存:OK
1個 当たり
フードプロセッサーを使用した、もち米から作る大福。
ついたお餅と比べて伸びの良さやなめらかさは劣りますが、もち米100%の大福を手軽に作ることができます。
作り方
準備
- もち米
- 洗ってたっぷりの水に3時間以上浸す→ざるに上げて水気を切る
- あんこ
- 10等分して丸める
フードプロセッサーにもち米、水、塩を入れ、2分以上しっかりと攪拌する。
ポイント
ドロドロになってからもさらに攪拌を続けましょう。よりなめらかな食感に仕上がります。
蒸し器の中に硬くしぼったぬれ布巾を敷いて1の生地を流し、中火で15分蒸す。
蒸し器がなくても作れます!
片栗粉を敷いたバットにもちを取り出す。
片栗粉が中に入らないよう注意しながらもちを半分に折りたたみ、全体に片栗粉をまぶす。
もちを10等分し(1個当たり約30g)、手に片栗粉をつけながらあんこを包む。
アレンジのヒント
- 翌日硬くなった大福は、フライパンで焼いて焼き大福にしてもおいしいです。
栄養成分
1個 当たり
エネルギー | 133 | kcal |
たんぱく質 | 2.8 | g |
脂質 | 0.4 | g |
糖質 | 28.4 | g |
食物繊維 | 1.7 | g |
不溶性 | 1.6 | g |
水溶性 | 0.2 | g |
食塩相当量 | 0.2 | g |